犬の皮膚糸状菌症(真菌症)┃症…

BLOG
犬の皮膚糸状菌症(真菌症)┃症状から治療まで、飼い主様が知っておくべきこと

犬の皮膚糸状菌症(真菌症)┃症状から治療まで、飼い主様が知っておくべきこと

 

 

 

 

 

 

 

 

広尾・恵比寿・西麻布・南麻布を中心に診療を行う「広尾テラス動物病院」です。

犬の皮膚病の1つである皮膚糸状菌症(真菌症)についてご存じでしょうか。皮膚糸状菌症は皮膚に感染するカビの一種で、人間を含むさまざまな動物にも感染する可能性があるため注意が必要な皮膚病です。

今回は犬の皮膚糸状菌症(真菌症)について、症状や治療方法、予防法などをご紹介します。

 

■目次
1.皮膚糸状菌症(真菌症)とは?犬に発症する理由と主な原因
2.犬の皮膚糸状菌症の主な症状と見分け方
3.獣医師が行う皮膚糸状菌症の診断方法
4.犬の皮膚糸状菌症の治療方法と注意点
5.皮膚糸状菌症の予防法と日常のケア
6.皮膚糸状菌症と間違えやすい他の皮膚疾患
7.まとめ

 

皮膚糸状菌症(真菌症)とは?犬に発症する理由と主な原因

皮膚糸状菌症は、カビの一種である菌に感染することで起こります。この菌は感染した動物との接触や、汚染された物に触れることで感染するリスクがありますが、健康状態が良好で免疫が強い場合は発症しないことも多いです。

 

皮膚糸状菌症は、基礎疾患を抱えている犬や免疫力が低下している高齢犬、子犬などに発症することもあります。

 

 

犬の皮膚糸状菌症の主な症状と見分け方

犬が皮膚糸状菌症を引き起こすと、以下の症状が見られます。

 

・フケの増加

・赤みや発疹、水疱

・脱毛 など

 

脱毛は皮膚糸状菌症の特徴的な症状で、感染した部位を中心に円形に脱毛することが多く見られます。特に、頭部や顔面、前足に発症しやすく、時には複数の部位に広がることもあります。

 

皮膚糸状菌症はほとんどの場合、皮膚の表層にのみ症状が現れますが、稀に感染が深部に進行し、肉芽腫というしこりができることもあります。また、皮膚が化膿することにより、活力や食欲の低下など健康状態にも悪影響を及ぼすことがあります。

 

ほかにも、人間に感染した場合、皮膚にリングワームという赤い円形のような病変が現れることがあります。かゆみがそれほど強くない場合でも、このような症状が見られたら、皮膚科の診察を受けることをお勧めします。

 

 

獣医師が行う皮膚糸状菌症の診断方法

皮膚糸状菌症の診断は、皮膚検査を行います。この検査では、患部周辺の毛やフケを採取し、顕微鏡で皮膚糸状菌の有無を確認します。また、ウッド灯と呼ばれる特殊な波長の光を当てて毛が発色するかどうかを確認する方法も診断の補助となります。まら、患部の毛やフケを培養検査することもあります。

 

 

犬の皮膚糸状菌症の治療方法と注意点

皮膚糸状菌症の治療には、主に抗真菌薬の局部塗布が用いられます。感染が広範囲に及ぶ場合や重度である場合は、抗真菌薬を内服することもあります。

 

また、前述したとおり、皮膚糸状菌症は人間や他の動物に感染するリスクがあるため、犬を多頭飼育しているご家庭では、感染が疑われる動物を隔離することが必要です。

 

 

皮膚糸状菌症の予防法と日常のケア

皮膚糸状菌症を予防するには、感染した動物との接触を控えることが大切です。外出先で他の動物に触れた場合は、すぐに手を洗うことが推奨されます。また、動物と触れ合った後の服を着替えることで、感染のリスクをさらに低減させることができます。

 

皮膚糸状菌は、高温多湿な環境で増殖しやすい傾向があります。特に夏場には、シャンプーを定期的に行い、清潔に保つことが重要です。また、寝具やケージの洗浄、首輪やリードなどのアイテムの衛生管理も念入りに行いましょう。

 

万が一、感染しても免疫が強ければ発症することはありません。そのため、適切な食事と運動を行い、できるだけストレスフリーに過ごすことで免疫力の強化を促すことができます。

 

ほかにも、定期的に動物病院で健康診断を受けて、早期発見を心がけることも大切です。

 

 

皮膚糸状菌症と間違えやすい他の皮膚疾患

犬に見られる他の皮膚疾患には、アレルギー性皮膚炎や細菌性皮膚炎などがありますが、これらは皮膚糸状菌症と異なり、感染が一箇所に限定されずに広がりやすい特徴があります。また、他の皮膚病と比較すると皮膚糸状菌症の場合はかゆみがそれほど強くないことも多いです。

 

ただし、皮膚糸状菌症と他の皮膚病が同時に発生している場合もあり、見た目だけでは診断が難しいことがあります。そのため、確実な診断を行うには皮膚検査が不可欠です。

 

 

まとめ

皮膚糸状菌症をはじめとした皮膚病は命に関わることは少ないため、異変に気づいても様子を見る飼い主様は少なくありません。しかし、皮膚糸状菌症が進行すると治りにくく、犬にとって大きなストレスとなります。また、自己判断や市販薬による対応は、症状を悪化させる恐れがあるため、異常に気づいた際は早めに動物病院を受診することが大切です。飼い主様も、自分の皮膚に異常が見つかった場合は、すぐに皮膚科を受診しましょう。

 

広尾・恵比寿・西麻布・南麻布中心に診療を行う「広尾テラス動物病院」では定期健診に力を入れており、病気の予防と長期健康維持のお手伝いをしております。

 

定期健診についてはこちらから 

 

「広尾・恵比寿・西麻布・南麻布」を中心に診療を行う
広尾テラス動物病院
当院のWEB相談・お問い合わせフォームはこちらから 

03-5792-5572

診療時間

  • 予約制につき、まずはお電話でご予約を!

    03-5792-5572

  • ネット予約はこちら

OPEN 10:00~13:00 / 16:00~19:00
※最終受付18:45

診療時間

〒150-0012
東京都渋谷区広尾5-11-15フィオーレヒロオ2F